top of page

楽しいひな祭り♪


3月3日は「桃の節句」、ひな祭り

日本では女の子の無事な成長と幸せを願うお祝いの日です。そのルーツを改めて辿ってみると古代中国に遡ります。かつては。陰暦3月最初の巳の日が「上巳の日」と呼ばれ、邪気やケガレを払う日とされ、この日に川に入ってケガレを清める行事が行われていました。それが日本に伝わり、紙や草木で人の形をつくり自分の身代わりとして川に流して厄払いをする「流しびな」という素朴な行事になり、さらに形を変えて、室町時代に上流階級の女の子たちの人形遊びと合体したのがひな祭りの原型だそう。

江戸時代からひな祭りは庶民の間でもメジャーになり、天皇、皇后に仕える三人官女、五人囃子を模した人形と、ちいさな調度品を飾り、桃の花を添えるようになりました。旧暦3月が桃の花が咲く時期。中国では桃の花は邪気を払う神聖な木とされていたので、ひなまつり=桃の節句と呼ばれるようになりました。

ひな人形を5から7段のひな壇にかざりますが、最近では日本のお家事情もあり、コンパクトにお内裏様とお雛様だけの飾りが主流になっていますが、ひな人形を見るだけでもほのぼノ気分になりますよね~。

しかし、何より怖いのはひな祭りにまつわる言い伝えです。「ひな祭りにお雛様を飾らなかったり、3月3日を過ぎても飾ったままにしておくと、その家の女の子の婚期が遅れる……」というもの。思いわず悲鳴をがあげたくなる呪いがかかる。でも、これがただの言い伝えでないことを、肌で感じているニャパンです。ちゃんと片づけてほしかったーーーー(泣)。


Comments


Recent Posts
Archive
bottom of page